集合ZEH-M 定期報告アンケート よくあるご質問
1.エネルギー使用状況の報告
-
1-1 エネルギー使用状況の報告方法を教えてください。
指定様式をダウンロードの上、必要事項を入力し、以下のアドレス宛に送付ください。
【送付先】zeh-m_report@sii.or.jp
-
1-2 指定様式はどこに公開されていますか?
低層ZEH-M促進事業はZEH-Mポータルに様式を公開します。申請実務協力者にご確認ください。
中層ZEH-M支援事業と高層ZEH-M支援事業は補助事業者向けページに様式を公開します。補助事業者又は申請実務協力者にご確認ください。
-
1-3 報告期限はありますか?
調査対象期間(1年毎)の翌月末までにご提出ください。
例)
【調査対象期間】2026年4月1日~2027年3月31日
【提出期限】 2027年4月30日
-
1-4 計測対象期間に空き住戸がある場合の報告方法を教えてください。
指定様式の入居状況欄において空室を選択してください。
低層ZEH-M促進事業と中層ZEH-M支援事業は指定様式の空室状況欄で空室の期間を選択してください。
高層ZEH-M支援事業は指定様式の各月シートの入居状況欄で空室を選択してください。
-
1-5 検針票(又は領収書)を紛失しました。
電力会社又はガス会社に再発行を依頼してください。
調査対象期間中の検針票(領収書)等は大切に保管してください。
-
1-6 検針票を提出する必要はありますか?
検針票を提出する必要はありません。
2.定期報告アンケート(賃貸・オーナー)
-
2-1 回答は必須ですか。回答しない場合、何かペナルティはありますか?
定期報告アンケートの回答は補助金の交付要件です。
回答がない場合、補助金返還の可能性がありますので必ずご回答ください。
-
2-2 定期報告アンケートはいつ実施されますか?
実施時期については以下の通りです。
・上期アンケート(4月~9月分):11月頃
・下期アンケート(10月~3月分):5月頃
補助事業者又はアンケートとりまとめ者宛にご連絡いたします。
-
2-3 アンケートの回答はどのような方法で行いますか?
原則、WEBでの回答となります。
案内用紙記載のQRコードを読み取り又はURLよりWEB回答画面に遷移しご回答ください。WEB回答が困難な方はアンケート回答用紙での回答が可能です。
-
2-4 調査対象期間に住んでいない期間があった場合はどの様に回答すれば良いですか?
調査対象期間に空室がある場合は、アンケートに空室状況についての項目がありますので「空室」として報告してください。
-
2-5 居住者がWEBで回答した場合、回答したことを確認する方法はありますか?
居住者用の案内用紙に「WEBで回答済み」の項目を記載できるようにしていますので、その案内用紙を回収してご確認ください。
-
2-6 全てWEBで回答した場合にも、WEB回答済みの項目を選択した案内用紙を返送する必要がありますか?
返送は不要です。
-
2-7 アンケートの回答用紙が追加でほしい場合はどのようにすれば良いですか?
お手元の用紙をコピーしてお使いください。
-
2-8 提出期日までに全住戸の回答が揃わない場合はどのようにすれば良いですか?
期日内に全住戸の回答は必須となります。補助金の交付要件となりますので必ずご対応ください。
-
2-9 定期報告アンケートの送付先(とりまとめ者)の情報を変更したい。
以下情報を記載して、指定の宛先にご連絡ください。
【宛先】zeh-m_report@sii.or.jp
【件名】
定期報告アンケート 送付先情報の変更依頼
【本文】
・補助事業者氏名 又は、交付決定番号(とりまとめ者が法人の場合)
・変更後の会社名、所属、役職、担当者氏名のふりがな、氏名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・メールアドレス
3.定期報告アンケート(賃貸・居住者)
-
3-1 定期報告アンケートはいつ実施されますか?
実施時期については以下の通りです。
・上期アンケート(4月~9月分):11月頃
・下期アンケート(10月~3月分):5月頃
-
3-2 アンケートの回答はどのような方法で行いますか?
原則、WEBでの回答となります。
案内用紙記載のQRコードを読み取り又はURLよりWEB回答画面に遷移しご回答ください。WEB回答が困難な方はアンケート回答用紙での回答が可能です。回答用紙を希望される場合はマンションオーナー又は管理会社等にお問い合わせください。
4.定期報告アンケート(分譲)
-
4-1 回答は必須ですか。回答しない場合、何かペナルティはありますか?
定期報告アンケートの回答は補助金の交付要件です。 回答がない場合、補助金返還の可能性がありますので必ずご回答ください。
-
4-2 定期報告アンケートはいつ実施されますか?
実施時期については以下の通りです。
・上期アンケート(4月~9月分):11月頃
・下期アンケート(10月~3月分):5月頃
集合住宅の住戸を購入した方(事業継承者)宛にメールをお送りします。
-
4-3 アンケートの回答はどのような方法で行いますか?
メール本文に記載されたURLからWEB回答画面に遷移しご回答ください。
-
4-4 調査対象期間に誰も住んでいなかった場合はどの様に回答すれば良いですか?
誰も居住していなかった場合は「住んでいなかった」を選択して回答してください。
賃貸に出していた場合は、居住者に回答用URLを共有して回答してください。
-
4-5 回答が完了したことを確認する方法はありますか?
回答後に改めて回答用URLにアクセスした際に、回答済みである旨の文言が表示されます。
完了していない場合は、アンケート回答画面が表示されます。
-
4-6 アンケートメールを再送してほしい。
登録したメールアドレスから以下情報を記載して、指定の宛先にご連絡ください。
【宛先】zeh-m_report@sii.or.jp
【件名】定期報告アンケート アンケートメール再送依頼
【本文】
・補助事業者(住戸所有者)氏名
・マンション名
・住戸番号
-
4-7 アンケート送付先メールアドレスを変更したい。
※登録したメールアドレスを忘れてしまった、分からなくなった等を含む。以下情報を記載して、指定の宛先にご連絡ください。
【宛先】zeh-m_report@sii.or.jp
【件名】
定期報告アンケート 登録アドレスの変更依頼
【本文】
・補助事業者(住戸所有者)氏名
・マンション名
・住戸番号
・変更後のメールアドレス
-
4-8 売却したのにアンケートメールが届いたのですが、回答する必要はありますか?
売却等で補助対象住戸の所有権が移転した際には、その旨をSIIに報告・手続きを行っていただく必要があります(財産処分手続き)。お手続きがお済みでない場合は当ページ最下部のお問い合わせ先からご連絡をお願いします。お手続きが完了した場合でもアンケート対象期間にお住いの場合はアンケートに回答してください。