令和7年度 登録制度 蓄電システム製品登録公募

蓄電システム製品登録について

SIIでは、ZEH支援事業の一環として、補助対象となる蓄電システムを審査の上登録、公表します。

登録済みの製品は、蓄電システム登録済製品一覧からご確認いただけます。

なお、蓄電システム製品登録では、以下の申請を受付します。

<メーカーコード発行>

蓄電システム製品登録を初めて申請するメーカーは、最初にメーカーコードの発行を申請してください。

<新規登録>

新たに蓄電システムを登録する場合は、新規登録を申請してください。

<登録移行>

速やかに対象機器の公表を行う観点から、令和6年度に登録されていた蓄電システムについては、登録移行手続きを行うことができます。

※ただし、本事業の登録要件を満たす蓄電システムに限ります。

メーカーコード発行申請

以下の期間でメーカーコード発行申請を受付します。

2025年4月21日(月)~
2025年11月7日(金)17:00必着

新規登録申請

以下の期間で蓄電システムの新規登録申請を受付します。

2025年4月21日(月)~
2025年12月8日(月)17:00必着

<公表スケジュール>

以下のスケジュールで新規登録製品の公表を行います。

公表回

提出締切

公表日

第1回

2025年5月1日(木)17:00

2025年5月30日(金)

第2回

2025年6月4日(水)17:00

2025年6月30日(月)

第3回

2025年7月3日(木)17:00

2025年7月31日(木)

第4回

2025年8月5日(火)17:00

2025年8月29日(金)

第5回

2025年9月3日(水)17:00

2025年9月30日(火)

第6回

2025年10月3日(金)17:00

2025年10月31日(金)

第7回

2025年11月6日(木)17:00

2025年11月28日(金)

第8回

2025年12月8日(月)17:00

2025年12月26日(金)

上記期日までに申請されても、提出資料に不備等がある場合は当該公表日に公表できませんので、ご注意ください。

個別の問い合わせについては、一切お答えできません。

蓄電システム製品登録の公募終了時において、登録要件を満たさない機器については、不採択とします。

登録移行申請

以下の期間で蓄電システムの登録移行申請を受付します。

2025年4月21日(月)~
2025年9月30日(火)17:00必着

<公表スケジュール>

以下のスケジュールで登録移行製品の公表を行います。

公表回

公表日

第1回

2025年6月30日(月)

第2回

2025年7月31日(木)

第3回

2025年8月29日(金)

第4回

2025年9月30日(火)

第5回

2025年10月31日(金)

審査が完了したものから順次公表します。なお、個別の審査状況や公表日の問い合わせには一切お答えできません。

提出資料に不備等がある場合、公表できませんのでご注意ください。

公募要領・申請書類

蓄電システム製品登録の申請に関する詳細は、以下に掲載の公募要領やマニュアルを確認してください。

<公募要領・マニュアル>

書類名称・様式等

説明等

公募要領

登録要件等の詳細は、こちらをご確認ください。

登録申請マニュアル
<新規登録>

新規登録の申請方法はこちらをご確認ください。

登録申請マニュアル
<登録移行>

登録移行の申請方法はこちらをご確認ください。

<申請書類>

書類名称・様式等

説明等

メーカーコード発行申請書

メーカーコードの発行申請時に使用してください。

※蓄電システム製品登録を初めて申請するメーカーのみが対象です。

登録申請フォルダ

新規登録の申請時に使用してください。

蓄電システム製品登録の申請はファイル共有サービス(Box)を使用してご提出ください。

メールや郵送での提出は受付しておりません。

※提出先のURLは公募要領・マニュアルを参照してください。

※提出先のURLは申請資料提出専用URLのため、問い合わせ等には対応しません。

お問い合わせ先

お問い合わせ先は「よくあるご質問」のページ下部をご確認ください。

お問い合わせ前にまずは公募要領・よくあるご質問を必ずご確認ください。