令和7年度 戸建ZEH よくあるご質問
~お問い合わせの多いご質問~
-
6-3 ZEH+の選択要件「❶ー5.EVの充電設備又は充放電設備」の補助対象となる製品を確認したいです。
-
6-28 ZEH+の選択要件「❶ー4.再生可能エネルギーの有効活用のため昼間に沸き上げをシフトする機能を有する給湯機」の補助対象となる「おひさまエコキュート」の具体的な製品を教えてください。
-
1-29 補助対象住宅に関与できるZEHビルダー/プランナーとは何ですか?
-
1-30 単年度事業における採択目安数とは何ですか?
-
1-25 本事業と、住宅省エネ2025キャンペーンの子育てグリーン住宅支援事業(GX志向型住宅に対する補助金を含む)との併用は可能ですか?
-
1-15 交付申請から交付決定までの期間はどの程度ですか?
-
1-17 補助事業の着手は、いつから行ってよいですか?
-
1-18 交付決定前に基礎着工を行うことはできますか?
1.交付申請
-
1-8 原発避難者特例法の指定市町村に住民票を残したままの住民が、避難先の住宅で当補助金の適用を受けることはできますか?
-
1-9 交付申請時に建築予定地が確定していない場合、どのようにZEHポータルに入力すればよいですか?また、住民票の住所と相違していた場合はどうすればよいですか?
-
1-14 申請者の本人確認書類の住所が、住所変更を行っていないため旧住所のままですが、本人確認書類として提出してよいですか?
-
1-25 本事業と、住宅省エネ2025キャンペーンの子育てグリーン住宅支援事業(GX志向型住宅に対する補助金を含む)との併用は可能ですか?
-
1-28 併用住宅(店舗兼用、事務所兼用、店舗共用)の申請は可能ですか?また店舗共用住宅として申請する場合、どのようにHEMSの計測をすればよいですか?
6.設備・機器関連
-
6-4 ZEH+の選択要件「❶ー5.EVの充電設備又は充放電設備」について、複数設備を導入した場合、補助金はそれぞれの設備に対して支払われますか?
-
6-6 「主たる居室」のエアコンを、申請者が量販店で購入する計画ですが、機種が決まっていません。どのようにエネルギー計算・申請を行えばよいですか?
-
6-9 主たる居室が2つに分かれている場合、及び主たる居室が複数ある場合は、それぞれに暖房・冷房設備の設置は必要ですか?
-
6-13 その他居室へ設置する空調設備(エアコン)について、現在使用しているものを新築する住宅へ移設する申請は可能ですか?
-
6-25 選択要件で「➋高度エネルギーマネジメント」を選択しない場合、申請する住宅にHEMSを設置しなくてもよいですか?
-
6-28 ZEH+の選択要件「❶ー4.再生可能エネルギーの有効活用のため昼間に沸き上げをシフトする機能を有する給湯機」の補助対象となる「おひさまエコキュート」の具体的な製品を教えてください。